どうも、マクド大好きトモです。
ついに、我が家にも恐れていたことが起こりました。
マクドに行く度に、ハッピーセットを食べたい
と、娘、息子に言われるようになりました。
娘(小学校低学年)、息子(年中)なので今までごまかしごまかし、頼まずに済んだことが不思議なくらいです。
ということで頼むからにはお得に食べたい今回はハッピーセットについて調べてみました。
目次
マクドのハッピーセットとは?
マクドナルドで販売されている、おもちゃつきのセット。
特に制限はないので大人でも頼むことは可能。
セット内容は①②③の組み合わせができます。
①メイン以下から1つ
・チキンマックナゲット
・チーズバーガー
・ハンバーガー
・プチパンケーキ
+
②サイドメニューを以下から1つ
・ポテトSサイズ
・えだまめコーン
・ヨーグルト
・サイドサラダ
+
③お好きなドリンク(Sサイズ)を以下から1つ
・ミニッツメイド アップル100
・ミニッツメイド オレンジ
・ミルク
・野菜生活100
・爽健美茶
・コカ・コーラ
・コカ・コーラゼロ
・スプライト
・ファンタグレープ
・ファンタメロン
・Qoo すっきり白ブドウ
・マックシェイク
マックシェイクも選べるとは知りませんでした。
2021年1月8日からサイドメニューの選択に、えだまめコーン、ヨーグルト、サイドサラダが増えたので、追記修正しました。
マクドのハッピーセットはいくら?
マクドナルドでは、店舗によって地域別価格を導入していることから、ここに記載している価格が必ず適用されるわけではありませんが、公式アプリより参考に記載します。
・チキンマックナゲットハッピーセット 500円
・チーズバーガーハッピーセット 500円
・ハンバーガーハッピーセット 470円
・プチパンケーキハッピーセット 470円
(ここでは省略しましたが、朝マックの時間帯は朝マック用のハッピーセットがあります)
公式アプリクーポンやチラシの割引券を使うといくらになる?
2021年1月15日現在は、ハッピーセットの公式アプリクーポンは一律400円(税抜き)ででています。
通常より、70円~100円の割引で購入できるのはありがたいですね。
ハッピーセットのクーポンがない場合のオススメ方法は、子育て支援パスポートの利用です!
どこにもハッピーセットのクーポンがでていない!!
そんな方におすすめの方法は、子育て支援パスポートです。
子育て支援パスポートがあれば、全国のマクドでハッピーセット(チーズバーガーセットのみ)を特別価格にて、購入することが可能です。
詳細を順をおって説明していきますね。
子育て支援パスポートって?
ざっくり説明すると、私たちの住んでいる地域の地方自治体が、企業や店舗に、子育て世帯は本当に大変、特に赤ちゃんや小さい子供を連れて外出するのは一苦労なんですよ、だからその子育て世帯を、地域と企業が協力し合って助けましょうよ、そうしましょうというサービスです。
んじゃ、どう助けるの?ってなりますよね、それが今回お知らせした地方自治体が発行している子育て支援パスポートになります。
これをみせれば、店舗での割引であったり、子育て世帯向けの優待サービスをしてもらえるようになります。
社会全体で子育て世帯を応援してくれている国と地方自治体の取り組みなのですね。
子育て支援パスポート事業の概要より抜粋
地方自治体が、地域の企業・店舗に働きかけ、協賛を得た企業・店舗において子育て世帯に対して各種割引・優待サービスや乳幼児連れの外出支援・応援サービス等を提供する。自治体は子育て世帯にパスポートを発行し、利用者は店頭で提示することによってサービスを受けられる。この事業を通じて、子育て世帯への経済的負担の軽減や、社会全体で子育て家庭を支えるという機運の醸成を図るものである(サービス内容、対象者の要件は、各自治体や店舗によって異なる。)
マクドナルドホールディングスもこの子育て支援の協賛企業です
そうです、このマクドナルドホールディングスも子育て支援の協賛企業で、子育て支援パスポートがあれば、ハッピーセットが特別価格になるのです。
子育て支援パスポートはどうやって発行できる?
全国47都道府県の各パスポートウェブサイトをチェックしたところ、各自治体によって発行方法が異なります。
以下のリンクよりお住まいの地域の自治体をチェックしてみるといいですよ。
下記の3つの方法や、組み合わせで運用している自治体があります。
・アナログ式できちんと窓口でカードを発行してもらう方法
・ウェブ上の会員登録により会員証ダウンロード画面をみせる方法
・スマホの専用アプリでの会員証をみせる方法
子育て世帯でいうとスマホで完結できるのがありがたいですよね。
ただ残念ながら窓口受け渡しのカード式しか採用していない自治体もあります。
またパスポートの対象者も、子供が18歳未満、妊婦、子供が中学生以下等の条件が自治体によっても異なるのでご注意ください。
マクドの場合、子育て支援パスポートをみせるとどんな割引があるの?
ハッピーセットのチーズバーガーセットのみ、特別価格になります。
この特別価格ですが、私が利用した店舗では390円(税込み)でした。
自治体によってカードの種類は異なりますが、この子育てパスポートは全国で利用可能な動きが広がっているので、全国のマクドナルドで使用できます。
2016年にマクドナルドホールディングスも公式サイトより、こちらについて言及しています。
ですので住んでいるところのマクドで割引、実家帰省中、旅行先のマクドでもパスポートを提示すれば、特別価格にて購入できます。
あくまで一例ですが、私の利用したマクドでは、子供2人を連れてのドライブスルーにて、子育て支援パスポートがある旨を伝えて、チーズバーガーのハッピーセット購入したところ
通常 500円(税込み) ⇒ 特別価格 390円(税込み)
となりました。2020年5月です。
レシートではコソダテチーズBハッピーの記載になってますね。
子育て支援カード見せるだけでなく、その子供たちも同伴している必要もあると思いますがこのへんのルールはマクドナルド側によるものなのではっきりは言えません。
確実なのは、子供の親がパスポート持参、その子供たちも同伴が間違いないと思います。
デメリットや注意点
あえてデメリットを挙げる必要はないような気もしますが、子育て支援パスポートでの特別価格のハッピーセットはチーズハンバーガーハッピーセットのみとなる点でしょうか。
チキンナゲットやプチパンケーキ派のお子様には少し残念ですね。
チーズバーガーの場合、チーズ抜きのリクエストもできますし、ハンバーガーセット好きのお子さまはぎりぎりセーフかもしれません(笑)
いずれにしても、ワンコインでおつりがくるのでありがたいことだと思います。
マクドナルドさん、子育て世帯のためにも、ずっと協賛企業でいてください。
まとめ
いかがでしたか?
株主優待券ではハッピーセットはお得感がうすれるな~と貧乏性の私はいつも思っているんです(笑)
でも公式アプリにハッピーセットのクーポンもないし、新聞もとってないからチラシも入らないし、ハッピーセットの割引は無理かとあきらめていたところ、子育て支援パスポートを発見しました。
私の住んでいる自治体にあることは知っていましたが、マクドナルドホールディングスが協賛企業であることは恥ずかしながら知りませんでした。
通常の値段から110円引きは大きいですよね。
スマホはいつでも持ち歩いているので、私の場合は、子育て支援パスポートが画像のタイプでさらに便利です。(自治体によって異なります)
アナログカードの場合は、窓口にいって発行してもらうなど時間を要する場合もありますが、今後のハッピーセット購入にそなえて、子育て支援パスポートを所持しておくことをオススメします。
子育て世帯必見!? よく読まれている本サイトの人気記事はコチラ↓