フランスベッドといえば昔からの老舗ベッドメーカー、知名度が高いって印象なんですが、みなさんどうでしょうか??
私は2019年3月のクロス取引計画を立てているときに、優待品に枕があるという情報をいくつかのブログから得たのです。
詳細を調べた結果、フランスベットで200株保有していると株主優待でなんだか自分では買わなさそうな豪華な枕がもらえそう。
まだ娘、息子と一緒に寝てて、早くひとりでぐっすり眠りたい私。
その時ように枕を新調する計画にピッタリじゃありませんか!!
思い立ったら、即行動ということで、3月に200株クロス取引を行い無事に取得しました。
目次
狙っていたintegra カスタマイザブルネックピローを早速申し込み!
枕は、integra カスタマイザブルネックピローに決めました。
決め手は、丸洗いできることと、フレキシブルに高さ調整ができる枕だったためです。
枕って自分になじむのに高さは調整できた方が何かと便利ですよね。
こちら、Amazon,Yahooショッピングとかで取り扱いあるんですが、気なるじゃないですか、お値段。
まさかクロス取引にかかった費用より安かったりはしないと思いますが。
調べてみてびっくり、16740円(税込み)してるじゃないですか。
実際かかったクロス関係の手数料1000円もしていないので。
めっちゃお得にゲットできました~。
しかも通常は専用ピロケースも別売りみたいなんですが、今回はピローケースもセットです。
私が調べた2月の時点では、こんなに高くなかったような気がするんですけどね、8000円~9000円くらい、ただ違う商品をみていた可能性もありますので。
ほんと届くのが楽しみです。
私は7月3日に申し込んだのですが、すでに、このネックピローが人気過ぎて、お届は10月中旬以降とになると、株主優待サイトにアナウンスされていました。
株主優待サイトよりスクショしたもの
みんな狙うものが同じだったんですかね。
それにしても、お得度が半端ないですね。
まあ、人気過ぎるので、在庫確保できないから、違う商品おくりますとかならんでよかったです。株主の気持ちをよくわかっていてくださる。
気長に枕を待ちたいと思います。
フランスベット株主優待内容(2019年3月)
2019年3月権利確定時の株主優待情報になります。
①フランスベッドのお店で使える利用券
②自社の株主優待ネットショップで使用
③優待品の交換
④日本赤十字社に寄付
100株 | ①②④のいずれか5000円分 |
200株 | ①②③④のいずれか、10000円分(優待品については1品選ぶ) |
こちら確認してもわかりますように、株式の保有年数等の条件もなく、3月ということもあり、比較的クロスしやすい銘柄でした。
SBI証券で一般信用早めにクロスした形になります。
2020年3月からクロス対策か!?株主優待の条件が変わっているので注意
是非みなさまにも枕オススメなので、来年のクロスにって言いたかったんですが、2020年3月から株主優待内容が変更になります。
①フランスベッドのお店で使える利用券
②自社の株主優待ネットショップで使用
③優待品の交換
④日本赤十字社に寄付
2020年3月からの優待内容:
①のフランスベッドのお店で使える利用券は廃止となります。
100株 | ①②④のいずれか5000円分 ⇒ 廃止 |
100株では株主優待を獲得できないので注意が必要です。
200株 |
1年未満保有 |
②3000円分 |
1年以上保有 |
②③④ 10000円相当分 | |
5年以上の保有 | ②③④ 15000円相当分 |
詳細は公式サイトの株主優待制度の一部変更のご案内にてでご確認ください。
しっかりクロス対策してきた印象です。
長期保有のユーザーをより大事にしてるところは評価したいですね。
5年以上200株をすでに持っている人に関しては、優待額が10000円から15000円にアップするため、優待拡充となります。
今回の枕が当たりだったら、毎年家族の枕を1つずつ新調しようとおもっていたんですがね(笑)
ぱっとみの印象ですが、1年未満100株の3000円で買える商品が期待できないので、おそらく、私の場合は今後クロス予定はないです。
まとめ
いかがでしたか?
枕ほしさのためにクロスした優待になります。
私を含め優待の枕が高めの値段で驚いたんじゃないでしょうか?
2020年3月から優待内容がかわりますがクロス取引ができなくなるわけではないので、興味のある方はやってみてはいかがでしょうか?
最後になりましたが、投資は自己責任でお願いします。
よく読まれている本サイトの人気記事はコチラ